さて、前記事セントレアの後から11月3日までを見ていただきましょう。
R6が便利すぎて最近はR6比率が非常に高い。
現在の位置づけは、
・メイン R6
・高画素 R → 手持ち機の中で高画素っていう意味w
・APS-C 7Dm2 → APS-Cでの画素数、連射。実際、3番手扱いになりつつある。
Rで1.6倍クロップでいい場合のある。ただ連射がネックである。
・コンパクトカメラ GR
・予備機 7D、70D → 多台設置用?70Dは、APS-C機唯一のバリアアングル。
気まぐれ更新の備忘録ブログです。大井川鐵道が好き。よろしくお願いします。
さて、前記事セントレアの後から11月3日までを見ていただきましょう。
R6が便利すぎて最近はR6比率が非常に高い。
現在の位置づけは、
・メイン R6
・高画素 R → 手持ち機の中で高画素っていう意味w
・APS-C 7Dm2 → APS-Cでの画素数、連射。実際、3番手扱いになりつつある。
Rで1.6倍クロップでいい場合のある。ただ連射がネックである。
・コンパクトカメラ GR
・予備機 7D、70D → 多台設置用?70Dは、APS-C機唯一のバリアアングル。
珍しく直の休みと工場の休みがうまく重なり1日間に有給を追加して9日から14日までのお休みとなりました。ところが、台風が直撃(10月11日現在920hPa)とのことで、この連休もどうなる日と思い、連休初日あたりなら晴れるとわかったので、そろそろ、工場夜景ってのもいいなーと場所を探しておりました。
続きを読む 投稿 ID 1203