あけましたおめでとうございます(1月10日ですが・・・)
↓は1月2日の朝日ではなく夕日ですw
気まぐれ更新の備忘録ブログです。大井川鐵道が好き。よろしくお願いします。
さて、前記事セントレアの後から11月3日までを見ていただきましょう。
R6が便利すぎて最近はR6比率が非常に高い。
現在の位置づけは、
・メイン R6
・高画素 R → 手持ち機の中で高画素っていう意味w
・APS-C 7Dm2 → APS-Cでの画素数、連射。実際、3番手扱いになりつつある。
Rで1.6倍クロップでいい場合のある。ただ連射がネックである。
・コンパクトカメラ GR
・予備機 7D、70D → 多台設置用?70Dは、APS-C機唯一のバリアアングル。
久しぶりに飛行機を撮影しに空港へ。3回目かな?w
Canon EOS R6、R、7Dm2この3台を比べるためってのもありました。
これからの各機の使い所を探す感じですかね。
注:撮影データ50枚ほどになりますw
いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの更新になります。コロナであまり撮影していないっていうのと雨がつづいてという部分もあります。
そのため今回は5月~7月分のまとめです。
そして、GRを中古ですが導入してなるべく持ち歩くようなイメージで使用するつもりです。
ということで、外出自粛のなか家に籠もりながらも
気晴らしになればと、近所で人に合わないようになるべく人のいない場所を探しながら
なまらないようにととっている感じですね。。。
新型コロナ早く治まることを願ってます。
天浜線の前身である国鉄二俣線が全線開通して80周年を迎える(2020.6.1)ということで、
キハ20のカラーへ塗り替えたTH2102。
撮影は4月25日の一番列車329レ。